
ひかる眼科の紹介
診療方針
当院では、患者さまのお悩みに心から寄り添い、科学的にしっかりと眼の状態を把握しながら、どちらも大切に診療を行っています。近視などの身近な眼の病気から、大学病院で行われるような高度な手術が必要な治療まで幅広く対応できる体制を整えています。
最新の医療機器を揃え、経験豊富な専門の医師が診療を行いますので、安心してご相談いただけます。たとえば、近年注目されている近視進行の治療としてリジュセアミニやオルソケラトロジーによる視力回復についてのご相談もお受けしています。
近視が進行してしまった大人の方にはICLという近視矯正手術を。また、メガネをかけても見えにくくなった方には老眼も改善できる多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を日帰りで受けていただけます。さらに、網膜硝子体の最新の治療も随時行っています。
お子さまからご高齢の方まで、眼の病気に悩むすべての方が笑顔になれるよう、これからも最善の治療を提供できるよう努めてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
ひかる眼科の特徴
-
最新の医療機器
-
専門性の高い治療
-
経験豊富な医師
-
幅広い年齢の患者様
-
笑顔と思いやり
院内紹介
医療機器のご案内
-
OCT(断層計 )・眼底カメラ
網膜(黄斑部)の疾患や緑内障の診断に使用します
-
角膜曲率・屈折検査装置・眼圧計
遠視、近視、乱視などの屈折異常や眼圧を測定します
-
WOC
眼の緊張を緩和させ、検査前の雲霧法や進行性の近視に対しトレーニングを行う機械です
-
スペキュラーマイクロスコープ
角膜内皮細胞の状態を測定します
-
IOL マスター(光眼軸長測定)
眼球の長さを測ることで白内障手術に用いる眼内レンズの度数決定に使用します
-
ハンフリー自動視野計
緑内障や視神経疾患などの診断のため見える範囲を測定します
-
ゴールドマン視野計
緑内障や視神経疾患などの診断のため見える範囲を測定します
-
角膜形状測定装置
円錐角膜や乱視など角膜疾患の診断やオルソケラトロジーの経過観察に使用します
-
眼球のエコー
進行した白内障や硝子体出血などで眼底検査が出来ないときに、超音波で網膜や硝子体の状態をみるのに使用します
-
シノプト
斜視や弱視の診断・訓練に使用します
-
スポットビジョンスクリーナー
お子さん(生後6か月から可能)の屈折異常を測定するスクリーニング機器です