糖尿病と目の関係
皆様、糖尿病と目の関係はご存知ですか?
糖尿病は血液中の糖が高い状態が続くため、あらゆる血管に障害が起こってしまうものです。特に目は血管が細いため障害を受けやすく、失明など深刻な状態を引き起こしてしまうかも知れません。
近年では糖尿病の合併症である「糖尿病網膜症」による失明が大きな問題となっています。
では、「糖尿病網膜症」とはいったいどのような病気なのでしょうか。
「糖尿病網膜症」とは?
糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で眼の中にある「網膜」という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。
網膜は目に入ってきた光を刺激として受け取り、脳の視神経に伝達する組織で、カメラでいうフィルム(最近ではSDカードのような)の役割を果たしています。フィルムが傷ついていると映像をうまく現像することが出来ません。
この糖尿病網膜症は、糖尿病の三大合併症と言われています。日本では中途失明原因の代表的な病気です。
→→ 『糖尿病網膜症』について(こんの眼科HP)
「糖尿病網膜症」の症状とは?
糖尿病網膜症はどのような症状が起こるのでしょうか。
【初期】
自覚症状はありませんが、目の中では小さな出血など少しずつ異常があらわれます。
【中期】
この段階でも自覚症状がない場合がほとんどですが、視界がかすむなどの症状を感じられることもあります。目の中では血管がつまる障害が起きており、気づかない内に段々と進行している状態です。
【末期】
末期になると視力低下や飛蚊症が起こり、さらには失明に至ることもあります。目の中で大きな出血が起こったり、新生血管という正常では存在しない血管が生えることで眼圧が上昇することで、網膜剥離や緑内障など他の病気を併発する場合もあります。
「糖尿病網膜症」の治療法とは?
糖尿病網膜症は完全に治すことが出来ない病気です。
定期的に眼底検査を受けることが一番重要であり、「早期発見」と「早期治療」が失明防止に繋がります。
【初期】
内科と連携しながら、血糖をコントロールしていくことが重要です。
【中期】
新生血管の発生を防ぐために「レーザー治療」を行います。
【末期】
重度の硝子体出血などが起こっている場合、硝子体手術が必要になります。
→→ 『硝子体手術』とは?(こんの眼科HP)
糖尿病網膜症は、自覚症状が出てからでは治療の範囲が限られてしまいます。糖尿病と診断を受けた方は、自覚症状がなくても一度眼科を受診し、目の健康状態を必ずチェックしましょう!
まとめ
川口市蕨市にある「ひかる眼科」では、糖尿病網膜症の治療を行っております。また、さいたま市北浦和にも「こんの眼科」がありますのでご来院しやすい方へお越しください。